スーツやジャケットなど、通勤で使用する男性の服装はとにかく清潔感があり、自分の身体にフィットするものを選びたいところです。
スーツスタイルやビジネスカジュアルスタイルがキマッていないと、印象が劇的に悪くなったりする場合があります。
こうしたアイテムは実店舗で頻繁に見かけますし、必ずどこかで販売していますが、実際に行って購入するのが億劫だったりするもの。
ネット通販で購入できる通勤・ビジカジ系ファッションブランドをまとめてご紹介します。
通勤・ビジカジファッションブランド10選
洋服の青山

https://www.instagram.com/aoyama_mens/
洋服の青山は主にビジネススーツやフォーマルウェアを中心とした商品を提供しています。
創業以来、品質の高さとリーズナブルな価格をコンセプトにしています。
ビジネスマンや学生など、幅広い年齢層の男性に向けて、スーツ、シャツ、ネクタイ、ジャケット、トラウザーズなどのアイテムを展開しています。
特に、オーダースーツに力を入れており、個々の体型や好みに合わせてスーツをオーダーメイドすることができます。
また、シーズンごとに新しいデザインやトレンドを取り入れつつ、クラシックなスタイルも提供しています。
洋服の青山の店舗は日本国内外に広く展開されており、オンラインショップも利用することができます。
価格帯は?
価格帯は比較的リーズナブルです。具体的な価格は商品によって異なりますが、目安は以下の通りです。
- スーツ…約2万円から10万円程度。オーダースーツの場合は、3万円から15万円以上になることも。
- シャツ…2,000円から8,000円程度
- ネクタイ…1,000円から5,000円程度
- ジャケット…2万円から8万円程度
洋服の青山は一定の品質を保ちながら、比較的リーズナブルな価格を提供することを特徴としています。
SUIT SQUARE(スーツスクエア)

https://www.instagram.com/suitsquare_official_mens/
SUIT SQUARE(スーツスクエア)は、ビジネススーツやビジネスカジュアルなどを提供するブランドであり、リーズナブルな価格帯を特徴としています。
THE SUIT COMPANY(ザ・スーツカンパニー)からブランド名が変更となっています。
主な取り扱い商品は、スーツやジャケット、パンツ、シャツ、ネクタイ、コートなどのビジネスウェアです。また、バッグや靴などのアクセサリーも展開しています。
シンプルで洗練されたデザイン、高品質な素材、リーズナブルな価格設定、定番のスタイルだけでなく、トレンドを取り入れたアイテムも提供しており、幅広いニーズに応えることを目指しています。
店舗展開も積極的でオンラインもあり、日本国内外に多数の店舗を展開しています。
価格帯は?
比較的リーズナブルです。具体的な価格は商品によって異なりますが、目安は以下の通りです。
- スーツ…約1万円から3万円程度
- シャツ…一般的に2,000円から6,000円程度
- ネクタイ…1,000円から3,000円程度
- ジャケット…2万円から5万円程度
THE SUIT COMPANYは、リーズナブルな価格を提供しながらも、品質やデザインにもこだわっており、幅広い層の方々に手頃な価格で高品質なビジネスウェアを提供しています。
P.S.FA(パーフェクトスーツファクトリー)
P.S.FA(パーフェクトスーツファクトリー)は、ビジネススーツやビジネスカジュアルなどのアイテムを展開しています。P.S.FAは、「Perfect Suit Factory」の略称です。
P.S.FAの特徴的な点は、高品質なスーツと洗練されたデザインを手頃な価格で提供していることです。
モダンでスリムフィットなスーツが特徴で、高品質な生地を使用し、緻密な縫製技術で作られています。
ビジネスシーンでの使用に適したクラシックな色合いから、トレンドを取り入れたデザインまで、幅広いスタイルが提供されています。
スーツとの相性に合わせたシンプルな無地やストライプ柄、チェック柄など、多様なデザインとカラーバリエーションのシャツは、高品質な素材と快適な着心地を提供しています。
スリムフィットやテーパードなど、トレンドを反映したパンツも用意されており、高品質な素材と快適な履き心地が特徴であり、ビジネスカジュアルなスタイリングに適しています。
P.S.FAは、手頃な価格でありながらも品質やデザインにこだわり、ビジネスファッションを提供するブランドです。
価格帯は一般的に中程度からやや高めの範囲に位置しています。
価格帯は?
P.S.FAの価格帯は、一般的に中程度の範囲に位置しています。
- スーツ…約2万円から10万円程度。高品質な素材とデザインにこだわったアイテムが提供されています。
- シャツ…約3,000円から1万円程度。快適な着心地と洗練されたデザインが特徴です。
- パンツ…約2,000円から1万円程度です。トレンドを取り入れたデザインと高品質な素材が特徴です。
P.S.FAは、手頃な価格でありながらも品質やデザインにこだわることで知られており、高品質なアイテムを提供しています。
nissen(ニッセン)
nissen(ニッセン)はファッションを含む様々な商品を提供しており、その中の一つであるビジネスファッションは、幅広いラインナップとリーズナブルな価格で知られています。
主にスーツやジャケット、シャツ、パンツ、ネクタイなどを取り扱っています。
nissenでは、オフィスやビジネスシーンに適したスーツを提供しています。ビジネススーツのセットアップや単品のジャケットやパンツなど、さまざまなスタイルやデザインが揃っています。
ビジネスシャツも豊富に取り揃えており、シンプルなデザインからトレンドを取り入れたスタイリッシュなデザインまで幅広いバリエーションがあります。
ビジネスファッションを引き立てるアクセサリーとして、ネクタイやベルト、カフリンクスなども取り扱っています。
nissenは、リーズナブルな価格設定を中心に商品を提供しており、様々なスタイルやサイズのアイテムが取り揃えられています。
オンラインショッピングやカタログ購入が基本となります。
価格帯は?
nissenの価格帯は一般的にリーズナブルです。
- スーツ…約5,000円から2万円程度。価格は素材やデザイン、セットアップか単品かなどによって異なります。
- シャツ…一般的に2,000円から5,000円程度。
- パンツ…2,000円から5,000円程度。
- ネクタイ…1,000円から3,000円程度。
nissenは、リーズナブルな価格で多様な商品を提供することを特徴としています。価格は他のブランドに比べて比較的手頃であり、幅広いニーズに応えることができます。
nano・universe(ナノ・ユニバース)
nano・universe(ナノ・ユニバース)は、清潔感ある大人カジュアル・クラシックスタイルが人気ですが、ビジネスファッションにおいても多様なスタイルやデザインのアイテムを提供しています。
nano・universeのメンズのビジネスファッションは、洗練されたデザインと高品質な素材を特徴としています。
トラディショナルなスタイルからモダンなスタイルまで幅広く展開されているスーツは、上質な素材や細部へのこだわりがあり、プロフェッショナルな雰囲気を演出します。
ビジネスシャツも豊富に取り揃えられており、クラシックなデザインやモダンなデザインなど、様々なスタイルが揃っています。
高品質な生地や縫製が特徴で、快適な着心地を提供します。
ビジネスパンツも幅広いバリエーションがあり、スタイリッシュなデザインや快適なフィット感が求められるアイテムが取り扱われています。
nano・universeは、トレンドを意識しつつもクラシックな要素を取り入れた洗練されたビジネスファッションを提供しています。
価格帯は?
nano・universe(ナノ・ユニバース)の価格帯は、一般的に中程度からやや高めです。
- スーツ…約3万円から15万円以上。高品質な素材や緻密な縫製技術による仕立てが特徴です。
- シャツ…約5,000円から2万円程度。高品質な生地と洗練されたデザインにこだわったアイテムが取り揃えられています。
- パンツ…約1万円から5万円程度。快適なフィット感と洗練されたデザインが特徴です。
nano・universeは、高品質な素材と洗練されたデザインにこだわるブランドであり、一般的な服だけではなく、通勤スタイルにも磨きをかけるデザインや品質が揃っています。
SHIPS(シップス)
SHIPS(シップス)は、上品でクラシックなスタイルをベースにしたトラディショナルなデザインや、トレンドを取り入れたモダンなデザインを提供しています。
SHIPSのメンズのビジネスファッションは、洗練されたデザインと高品質な素材を特徴としています。
クラシックなテーラリングとモダンなデザインが融合したスーツは、上質な素材と丁寧な縫製により、シャープなシルエットと快適な着心地を実現しています。
クラシックな柄やカラーから洗練されたデザインまで様々なシャツが揃っています。
高品質な生地と細部へのこだわりが特徴で、ビジネスシーンでの活躍に適したアイテムです。
シンプルなデザインやクラシックなスタイルなど、多様なニーズに対応しているビジネスパンツは、快適なフィット感と高品質な素材が特徴です。
SHIPSは、洗練されたトラディショナルなスタイルを基盤としながらも、トレンドを上手に取り入れたビジネスファッションを提供しています。
価格帯は?
SHIPS(シップス)の価格帯は、一般的に中程度から高めです。
- スーツ…約4万円から20万円以上。高品質な素材や緻密な縫製技術による仕立てが特徴であり、クラシックなスタイルからモダンなスタイルまで幅広い選択肢があります。
- シャツ…約5,000円から2万円程度。洗練されたデザインと快適な着心地が提供されます。
- パンツ…約1万円から5万円程度。シンプルでクラシックなスタイルが主流であり、上品な印象を演出します。
SHIPSは、高品質な素材と洗練されたデザインにこだわるブランドであり、一般的なメンズファッションブランドと比較すると中程度~やや高めの価格帯に位置しています。
そのため、品質やデザインへのこだわりを求める方に人気があります。
EDIFICE(エディフィス)
EDIFICE(エディフィス)は、シンプルで洗練されたデザイン、高品質な素材、そして快適な着心地を追求しています。
ビジネスファッションは、モダンでスタイリッシュな要素を取り入れながらも、クラシックなテーラリングの美学を尊重したデザインが特徴です。
EDIFICEのスーツは、シンプルながらも洗練されたデザインが特徴です。
クラシックなスタイルからモダンなスタイルまで幅広く展開されており、細部へのこだわりや高品質な素材が特徴です。
スリムフィットやテーパードなどのモダンなシルエットも人気です。
ビジネスシャツも多様なデザインと高品質な素材で提供されおり、シンプルな無地やストライプ柄から、より個性的なデザインまで幅広いバリエーションがあります。
快適な着心地と上品な印象を重視したアイテムが揃っています。
EDIFICEのビジネスパンツは、シンプルで洗練されたデザインが特徴です。
ストレートフィットやスリムフィットなど、様々なシルエットが提供されており、高品質な素材を使用しています。
EDIFICEは、洗練されたビジネスファッションを提供するブランドであり、クラシックな要素とモダンな要素を組み合わせたスタイリッシュなデザインが特徴です。
価格帯は?
EDIFICE(エディフィス)の価格帯は、中程度から高めです。
スーツ…約5万円から25万円以上。高品質な素材や洗練されたデザイン、丁寧な仕立てが特徴であり、上品かつモダンなビジネススタイルを演出します。
シャツ…約5,000円から2万円程度。洗練されたデザインと快適な着心地が提供されます。
パンツ…約1万円から5万円程度。シンプルで洗練されたデザインと高品質な素材が特徴であり、快適な着用感と上品な印象を追求しています。
EDIFICEは、高品質な素材と洗練されたデザインにこだわるブランドであり、中程度から高め価格帯に位置しています。
品質やデザインへのこだわりを求める方に人気があります。
SUIT SELECT(スーツセレクト)

https://www.instagram.com/suitselect_japan_official/
SUIT SELECT(スーツセレクト)は、高品質なスーツを提供するブランドです。
ブランド名の通り、スーツのセレクト(選択)に特化した専門店として知られています。
主な取り扱い商品は、スーツ、ジャケット、パンツ、シャツ、ネクタイ、コートなどのメンズビジネスウェア、靴やバッグ、アクセサリーなどを取り扱っています。
SUIT SELECTのスーツは、上質な素材や縫製技術にこだわりながら、トレンドを取り入れたデザインやシルエットを提供しています。
多くの商品はオフィスやビジネスシーンに適したスタイリッシュなデザインとなっており、ビジネスマンに向けた高品質なスーツを求める人々に人気です。
SUIT SELECTの店舗は日本国内外に展開されており、一部の店舗ではオーダースーツの取り扱いも行っています。
オンラインショップも運営しており、商品の購入や情報の閲覧が可能です。
価格帯は?
SUIT SELECTの価格帯は中程度です。具体的な価格は商品によって異なりますが、目安は以下の通りです。
- スーツ…約3万円から10万円以上。高品質な素材や縫製技術にこだわったスーツが提供されています。
- シャツ…2,000円から6,000円程度。品質の高い生地やデザインが特徴です。
- ネクタイ…1,000円から4,000円程度。トレンドやクラシックなデザインのネクタイが取り揃えられています。
- ジャケット…3万円から10万円以上。高品質な素材やデザインにこだわったジャケットが提供されています。
SUIT SELECTは、高品質な素材と縫製技術にこだわりながら、スタイリッシュなデザインのスーツやビジネスウェアを提供しています。
FABRIC TOKYO(ファブリックトーキョー)

https://www.instagram.com/fabric_tokyo/
FABRIC TOKYO(ファブリックトーキョー)は、モダンなビジネスファッションを提案しており、、上質な素材、洗練されたデザイン、そして快適な着心地を重視したアイテムを展開しています。
ビジネスファッションは、クラシックな要素とモダンな要素を組み合わせたスタイルが特徴です。
FABRIC TOKYOのスーツは、モダンでスリムなシルエットが特徴的です。
高品質な生地と緻密な縫製技術により、シャープなラインと快適な着心地を実現しています。
シンプルで洗練されたデザインが特徴であり、ビジネスシーンにふさわしいスタイリッシュな印象を与えます。
クラシックな無地やストライプ柄から、より個性的なデザインまで幅広いシャツのバリエーションがあります。
高品質な生地と快適な着心地が特徴であり、モダンで洗練されたビジネススタイルを演出します。
パンツはシンプルなデザインやクラシックなスタイルから、モダンなテーパードやスリムフィットなどのトレンドスタイルまで選択できます。
高品質な素材と快適な履き心地が特徴です。
FABRIC TOKYOは、モダンで洗練されたビジネスファッションを提案するブランドであり、クラシックな要素とトレンドを巧みに組み合わせたスタイルが特徴です。
価格帯は?
FABRIC TOKYO(ファブリックトーキョー)の価格帯は、中程度から高めです。
- スーツ…約4万円から20万円以上。高品質な素材や洗練されたデザイン、丁寧な縫製が特徴であり、モダンでスタイリッシュなビジネスルックを演出します。
- シャツ…約5,000円から2万円程度です。高品質な生地やデザインへのこだわりが反映されたアイテムが提供されています。快適な着心地と洗練されたデザインが特徴です。
- パンツ…約1万円から5万円程度です。シンプルで洗練されたデザインと高品質な素材が特徴であり、快適な着用感とスタイリッシュな印象を追求しています。
FABRIC TOKYOは、高品質な素材と洗練されたデザインにこだわるブランドであり、品質やデザインへのこだわりを求める方に人気があります。
男性の通勤ファッションで気を付ける部分は?
男性の通勤ファッションで気を付けるべきポイントはいくつかあります。
清潔感があり、上品な印象はもちろんの事以下の点に注意してスーツなどを着用してみましょう。
ドレスコードの遵守
自分の職場や業界のドレスコードに合わせることが重要です。
ごく当たり前の事ではありますが、ビジネスカジュアルやビジネスフォーマルなどの規定がありますので、それに則った服装を選ぶようにしましょう。
スーツ意外でも出勤OKの職場は増えましたが、ビジカジとしてビシッと清潔感ある服装をするのが大切です。
衣服の清潔さに気を付ける
通勤時には清潔で整った印象を与えることが大切です。
洋服はしわや汚れがない状態で着用し、シャツやズボンなどはアイロンをかけて整えましょう。
特にスーツはヨレヨレはNGです。
安くてもしっかりした物を選ぶのがポイントと言えます。
適切なサイズとフィット感
衣服のサイズやフィットは重要です。
あまりにも大きすぎたり小さすぎたりするとだらしない印象を与えてしまいます。
自分の体型に合った適切なサイズの服を選ぶようにしましょう。
カラーコーディネート
カラーコーディネートは洋服の印象を左右します。
通勤時には、無難な色合いやシンプルな組み合わせを選ぶことが一般的です。
ビジネスシーンでは、ネイビーやグレーなどのシックな色合いがよく使われます。
適切なアクセサリーの使用
アクセサリーは程よく使うことで、スタイリッシュさや個性を引き立てることができます。
しかし、通勤時には適切なアクセサリーの選択が必要です。
過度な装飾や派手なアクセサリーは避け、シンプルで上品なものを選ぶようにしましょう。
靴の清潔さとメンテナンス
靴は印象を左右する重要なアイテムです。
通勤時には靴の清潔さに気を配り、必要に応じて磨きや修理を行いましょう。
スーツが良くても靴がダメなら印象はガクンと下がります。
適切なジャケットやブレザーの着用
ビジネス環境では、ジャケットやブレザーを着用することが求められることがあります。
シャツとの組み合わせや色の調和に気を付け、ビジネスシーンにふさわしい印象を作り出しましょう。
適切なデザインと色味、サイズ感に気を付けて選ぶのがポイントです。
適切なバッグの選択をする
通勤時には、ビジネスバッグやブリーフケースなどの適切なバッグを選ぶことが重要です。
機能性とスタイルの両方を兼ね備えたものを選び、必要なアイテムを整理整頓して持ち運ぶようにしましょう。
荷物の量によりますが、子供っぽくなりがちなリュックよりも、ビジネスバッグを使用した方が大人らしく見えます。
ネクタイの選び方に気を付ける
フォーマルな場では、ネクタイの使用が求められることがあります。
ネクタイはシャツやスーツとの調和が重要ですので、色や柄を慎重に選びましょう。
また、ネクタイの結び方や長さにも注意し、清潔な状態を保つことが大切です。
ヘアスタイルとメンテナンスを怠らない
通勤時には清潔な髪型を心掛けましょう。
髪の毛は整髪料でまとめたり、トリミングやカットを定期的に行うことで清潔感を保ちます。
ボサボサのヘアスタイルでは、せっかくの良いスーツが台無しになります。
香水の使用に注意
香水は個人の好みですが、通勤時には控えめに使用することが重要です。
他の人への配慮やアレルギーのリスクを考慮し、香りが強すぎないものを選ぶようにしましょう。
意外と臭いに敏感な人が多いので、付け過ぎには注意する必要があります。
カジュアルだけど通勤服としてもOK!使い回しがきくおすすめビジカジコーデ10選
スーツ着用が義務付けられている職場ではない場合、どんなスタイルで通勤すればよいのか悩んでしまうことってありますよね。
それなりの年齢にもなれば、さすがに通勤時にジャージやスウェットで…なんていうわけにもいかないでしょう。
とはいっても周りは営業職の友人ばかりで参考になる通勤服のイメージがわかない!なんてことも少なくありませんよね。
今回は、そんな男性の悩みを解消すべく、カジュアルながらも通勤服としても使えそうな、ビジネスカジュアルコーデを10通り選んでみました。
通勤服選びで迷った際には、アイテム選びやコーデ例などを参考にしてみてくださいね。
おしゃれなのに通勤服としてもあり!おすすめビジカジコーデ10選
スーツ以外のスタイルもOKとしている職場は意外と多いものです。
会社指定の制服や作業着に着替えるという職場などの場合はあまり気を使う必要もないかもしれませんが、大人の男性であればそれなりの服装で出社したいところですよね。
程よくカジュアルで普段着としても使えるおしゃれな通勤服や通勤向けのコーデを10通り選んでみましたので、ぜひご覧ください。
テーラードジャケットは鉄板アイテム!カジュアルな通勤服向けアイテム
カチッとしすぎず程よくきれいにまとまるアイテムといえば、やっぱりテーラードジャケットですよね。
春先や冬の終わりころには、トップスにニットやタートルネックのカットソーなどを合わせてカジュアルめにまとめるとおしゃれです。
テーラードジャケットならボトムスはベージュなどカジュアルめなものでも、きちんと感が出せるのでOKですよ。
キレイめボトムスで清潔感UPするおしゃれな通勤服
きちんと感のあるテーラードジャケットは、カジュアルなボトムだけでなくキレイめパンツとの相性もよし。
トレンド感のあるグレンチェックのパンツに白シャツといった組み合わせで、ドレスにまとめるのもおしゃれです。
職場のスタイルによっては通勤服だけに限らず、ビジネスカジュアルなオフィス着としても活躍できそうなスタイルですね。
大人っぽさを感じさせる通勤服はコレ!スタイリッシュなアイテム
大人っぽさをプラスしたい場合におすすめのジャケットアイテムといえば、スタイリッシュなイタリアンカラージャケットです。
グレーのジャケットなら、コーデに軽さやカジュアルさが加わって、きちんと感のあるラフスタイルにまとまります。
スタイルが良く見えるシルエットのパンツなどを合わせて、おしゃれさやトレンド感をプラスするのもアリですね。
春夏はすずやかな素材!通勤向けセットアップコーデ
セットアップアイテムは、簡単におしゃれでカジュアルな通勤スタイルがつくれるアイテムです。
春夏は軽やかですずしげな麻混素材のジャケットやパンツを組み合わせると◎です。
袖口は七分にまくり、裾もアンクル丈にすれば、カジュアルでトレンド感のある通勤服になりますね。
ジャケットとデニムの組み合わせのカジュアル通勤服
通常デニムパンツはあまり通勤服向けとは言い難いですが、組み合わせ次第ではきちんと感が出せるので職場次第ではありでしょう。
この場合、きちんと感のあるテーラードジャケットに、キレイめなシルエットや色合いのデニムを合わせるのがポイント。
ローファーやきちんと感のあるシューズなど、デニム以外はキレイめアイテム合わせでバランスをとることが大切です。
ギンガムチェックのシャツもコーデ次第で〇、カジュアルな通勤服コーデ
ラフでカジュアルな印象が強めのギンガムチェックのシャツですが、黒スキニーとジャケットなどと合わせることで落ち着いた雰囲気にまとめることができます。
こんな印象のコーディネートなら、カジュアルなシャツを組み合わせても通勤服としてアリでしょう。
小物にはドレスなアイテムを取り入れて、カジュアルになりすぎよう整えることも少し意識してコーデしてみてくださいね。
シャツをうまく組み合わせて清潔感を持たせたおしゃれな通勤服スタイル
カジュアルめなシャツアイテムも、バランスよくコーディネートすることで、通勤服として活躍してくれます。
春などにはホワイトパンツにサックスカラーのシャツを合わせて、さわやかなスタイリングにまとめるのもおすすめです。
ボトムスの中にシャツを入れてベルトを締めれば、よりきちんと感のあるビジネスカジュアルコーデがつくれますよ。
カジュアルシャツも色合い次第で通勤服に、きちんと感のあるスタイリング
デニムシャツやカジュアル感が少し強めのシャツアイテムは、通勤服として合わせるにはちょっとむずかしいこともありますよね。
でも、こんな風に落ち着いた色味のカジュアルシャツなら、秋の通勤スタイルに使ってもOKです。
シルエットがきれいなベージュのパンツと組み合わせて、程よくきちんと感をプラスさせるのも着こなしのポイントになります。
デニム×さわやかシャツの組み合わせもOKなカジュアル通勤服
ヴィンテージタイプのデニムは通勤服向きとはいえませんが、きれいめな色合いのデニムパンツならOKです。
細かいストライプ柄のシャツなどを組み合わせて清潔感のある印象にコーデすることで、カジュアルアイテムを使っていてもきちんとした印象を与えることができます。
職場のスタイルにもよりますが、足元はスニーカーよりもキレイめなシューズのほうがきちんと感がプラスされるのでおすすめです。
キレイメシャツを羽織るスタイルもおしゃれなカジュアル通勤スタイル
テーラードジャケットは通勤服として便利なアイテムですが、毎日それではコーデパターンも尽きてしまいますよね。
そんなときには、キレイめな印象を受けるシャツを羽織る形でコーデにプラスした通勤スタイルがおすすめです。
シャツはよれっとしていては印象が良くないので、アイロンをかけて清潔感を意識したほうが良いですね。
ビジカジでライトな通勤ファッションに
ひとことでカジュアルな通勤服といっても、そのまま仕事をするのか着替えるのかといった状況や、職場環境などによってとらえ方や考え方はさまざまです。
とはいえ、バスや電車などを利用して通勤をするのであれば、ある程度の服装は心がけておいたほうがよさそうですよね。
季節によって取り入れるアイテムは変わってきますが、テーラードジャケットやキレイメシャツなどは、季節を問わず通勤服として使えるアイテムなのでチェックしておくとよいでしょう。
また、スラックスやチノパンなど、着回し度が高くきちんとした印象を与えるような定番アイテムは、いくつか持っておくと便利ですね。
きれいめメンズファッションを取り入れたビジカジコーデ例
営業職などの現場ではスーツ着用が一般的ですが、職場によってはキレイめアイテムとカジュアルなアイテムを組み合わせたようなビジネスカジュアルで働いている男性もいます。
スーツなどの場合は、あまり流行など気にする必要はありませんが、ビジカジスタイルが推奨されている職場などでは、トレンドやセンスが問われることもあるのでコーデが大変だという方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、この秋にぴったりのビジネスカジュアルスタイルのコーディネートをご紹介したいと思います。
夏から秋にかけて活躍するモノトーンカラーのビジネスカジュアルスタイル
モノトーンカラーのコーディネートは、キレイめのスタイルやビジネスカジュアルなどのスタイルが作りやすいのが特徴です。
どんな人でも似合わせがしやすいので、コーデが失敗しにくいといったメリットもあります。
秋は、モノトーンカラーでコーディネートしても暑苦しさを感じさせないので、季節感も問題なし。
まずはそんな着こなしやすいモノトーンベースのビジカジコーデを30代向けの人気メンズファッション通販サイト・SPUTNICKSからご紹介いたしましょう。
モノトーンカラーでシックな印象になるセットアップ風ビジカジコーデ
黒色のセットアップ風の上下に、白のインナーを組み合わせたキレイめのビジネスカジュアルコーデです。
ジャケットとボトムスは、スラックス素材のアイテムをとりいれて、清涼感ときちんと感のある雰囲気に。
インナーにはさわやかさと高級感を与えてくれる、白のニットを合わせています。
足元はカジュアルなスニーカーを合わせている分、クラッチバッグなどキレイめのアイテムで足し算引き算をしてコーデのバランスを取っています。
ツイル素材のテーラードジャケットが上品でシックなビジカジスタイル
インナーのニットの風合いがやわらかで、とても秋らしい雰囲気のコーディネートです。
きちんとした印象のツイル素材のテーラードジャケットは、大人っぽくてキレイめなスタイルをつくるのにもぴったり。
ボトムスはスラリとした細身の黒のスキニーパンツで、今っぽいシルエットにまとめて。
さりげなくとりいれたスエードのシューズが、秋らしく落ち着いた雰囲気にしてくれますね。
ネイビーと白でさわやかにすっきりとしたビジネスカジュアル
ひとつボタンのカジュアルな印象を受けるテーラードジャケット。
スッキリとした短め丈のジャケットなので、コーデにラフさや軽やかさをプラスしてくれます。
ネイビーと白のボトムスと相性の良いカラーリングで安定感のある雰囲気に。
スウェードバブーシュシューズで秋らしくまとめた、フットワークの良さを感じさせるスタイルです。
秋らしい色合いをプラスした秋冬にぴったりのビジネスカジュアルスタイル
秋には秋らしい色合いをコーデに加えるとおしゃれでこなれ感のあるスタイルが作れます。
ブラウンやワインレッド、オリーブカラーなどは落ち着きがあって秋らしさを感じさせてくれるカラーです。
あまり取り入れすぎるとおじいちゃんっぽくなり、女性ウケが悪くなってしまうことがあるので注意が必要です。
ニットの上にジャケットを合わせてかっちりと秋冬ビジカジコーデ
秋深まる季節や冬の初めには、こんなビジネスカジュアルスタイルもオススメ。
白シャツとニットを合わせた大人っぽいコーディネートに、チャコールカーラのジャケットを羽織った落ち着きあるスタイルです。
ストレッチの効いたカジュアルな素材のジャケットなので、キレイめでも抜け感のある雰囲気が作れます。
ビジネスカジュアルとしてはもちろん、ちょっとかしこまった場所へのデートなんかにも重宝しそうなコーデです。
ワインレッドのカーディガンで秋らしく紳士な着こなし
白のドレスシャツにVネックのカーディガンをかっちりときたキレイめコーデです。
ワインカラーのカーディガンは秋らしさを感じさせるのとともに、コーデに大人っぽさと色気を与えてくれます。
センタープレスのパンツを組み合わせることで、よりきちんとした装いに。
ドレスダウンしたいときは、インナーに白Tを合わせてカーディガンのボタンを開ければOKです。
ブラウンで落ち着いた印象に秋らしいビジカジコーデ
ブラウンの色合いも、秋らしくコーデを落ち着いた印象に見せてくれます。
カーディガンの前立て部分の幅が広めにとられているので、コーデがキレイがになりすぎずややカジュアルな印象を与えてくれます。
靴やバッグなどの小物にも、同じブラウンのアイテムを取り入れてコーデに統一感を持たせるとよりスタイリッシュに決まります
老け感をださないよう、光沢感や高級感のある小物を取り入れると落ち着きすぎずバランスが取れるでしょう。
清潔感があるから通勤服としても最適
秋のビジネスカジュアルは、重ね着ができるためコーデが作りやすいといったメリットがあります。
なかでも、テーラードジャケットなどはビジカジコーデを簡単に作ってくれる強い味方です。
秋はこれ1枚を羽織るだけで、コーデがきちんとした印象になるので、お気に入りの素材やデザインのものをいくつかそろえておくとよいでしょう。
インナーは、ニットやTシャツ、ドレスシャツなどいろいろなものが組合わせられるので、さまざまなスタイルのコーデが楽しめます。
秋色カラーの場合、ニット素材のものを取り入れすぎると、コーデが落ち着きすぎて老け感が出てしまいがちです。
そんな時はレザーアイテムなどの光沢感があるアイテムを加えると、バランスがとりやすくなるはずです。
秋のビジカジコーデ、ぜひ参考にしていろいろな雰囲気を楽しんでみてくださいね。
ウールチェスターならビジネスアウターとして最適
あたたかな着心地と、スタイリッシュなデザインが人気となっているチェスターコート。
今期のトレンドアイテムでもあり、冬のアウターとして欠かせないアイテムでもあります。
ウール素材のチェスターコートなどは、重厚感や上品さもあるので、コーデを大人っぽく見せたりドレスに仕上げたいときなんかにもおすすめ。
まだまだ寒さが続く冬、ぜひともトライしてほしい、ウール素材のチェスターコートの着こなしをご紹介いたしましょう。
ビジネスアウターとしても兼用で使える黒やグレーのウールチェスターの着こなし
チェスターコートは、きちんと感を与えてくれる切込みが入った襟元が特徴的です。
カチッとしたキレイめカジュアルスタイルにはもちろんのこと、ビジネスウェアのアウターとしても使えるのがうれしいところ。
普段着に合わせるファッションアイテムとしてだけでなく、通勤時のアウターとしても使いたいなら、黒やグレーなどシックな色のものを選ぶのが良いでしょう。
グレーのツイードならぐっと大人っぽく、ウール素材のチェスターコートのビジネススタイル
グレー系のウールチェスターは、普段着にはもちろん、スーツなどのカチッとしたスタイルにもピッタリ。
上品なグレンチェック柄なら、より大人っぽくドレスな雰囲気で着こなせるのでおすすめです。
ウール素材のチェスターは程よい厚みもあって、見た目にもあたたかくて冬の季節にも◎
大人っぽくシックに着こなしたいという方には、グレーのグレンチェックのウールチェスターが最適です。
ダブルならより男らしいウールチェスターコートのキレイめコーデ
同じグレーのグレンチェック柄のウールチェスターを取り入れた、キレイめカジュアルなスタイリングです。
左右にボタンがつけられたダブルのチェスターコートは、肩幅も広めで男らしく着こなせる一枚。
白のニットにブラックデニムといったキレイめカジュアルコーデにあえて合わせることで、ドレス感とカジュアルさのバランスをとった着こなしになっています。
差し色ニットを合わせてこなれ感のウールチェスターのおしゃれな着こなし
黒やグレーなど濃い色のウールチェスターは、どうしてもコーデが重めに見えるのが難点です。
ビジネス用に使うなら重く見えるのもいいですが、ファッションアイテムとして使うには、この重さや重厚感がかえってあだになることも。
そんなコーデの重さを回避させるために、差し色になるような明るめのニットやマフラーなどを取り入れて着こなす方法もおすすめです。
モノトーンプラス差し色で、こなれ感のあるスタイリングにもなりますね。
カジュアルアイテムと合わせるのもあり!黒のウールチェスターの着こなし
重厚感のある黒のチェスターコートは、キレイめやビジネスコーデだけに使うアウターではありません。
デニムジョガーに白のカットソーを合わせたような、飛び切りカジュアルなスタイルにもこの通りおしゃれに合わせることができるんです。
シンプルなデニムパンツなら足元にはドレスシューズを合わせるのもアリですが、ジョガーパンツならスニーカーでもOKでしょう。
ドレスなチェスターコートを合わせることで、コーデ全体が引き締まり大人っぽくまとまります。
着こなしにはシルエットも重要なウールチェスターコートの着こなし
アウターに限らずオーバーサイズのものやゆったりとしたシルエットのアイテムが人気ですが、タイトシルエットのチェスターを合わせるのもおしゃれです。
ウエスト部分が引き締まったようなデザインのウールチェスターも多いので、ジャストサイズのものを選んでスマートに着こなすと素敵です。
グレーや黒など落ち着いた色味のアイテムを選び、ボーダーカラーのロングカットソーを合わせると、カジュアルとキレイメのバランスがとれたスタイリングになります。
モノトーンにもまとめやすい黒のウールチェスターコーデ
黒やグレーのウールチェスターは、コーデをモノトーンにまとめたいときなどにも重宝するアイテムです。
トップスインナーに明るめのものをあわせた着こなしは、顔が明るく見えるのでおすすめのスタイリングテクです。
定番の黒スキニーも合わせやすいので、手持ちのアイテムとのコーデも簡単かもしれません。
大人っぽくまとめたいときにはドレスなシューズを、カジュアルダウンさせたいときにはスニーカーを合わせるとGood。
コーデを軽やかでカジュアルにまとめたいならキャメルやブラウンカラーのチェスターがおすすめ
コーディネートに軽やかさやこなれ感をプラスさせたいという場合には、キャメルやブラウンなどの茶系のウールチェスターがおすすめです。
茶系のチェスターなら、ウールの独特の素材感やあたたかみが見た目にもよくわかり、季節感を増してくれるのもおしゃれに見えるポイントにもなります。
おしゃれ度を高めた着こなしをしたいという方なら、キャメルやブラウンのウールチェスターをぜひ試してほしいですね。
カジュアルなのに大人っぽいキャメルのウールチェスターの着こなし
キャメルカラーのウールチェスターは、しっかりとした重さと軽やかさの両方の印象を与えてくれるアイテムです。
チェスターコートのきちんとした印象はそのままに、カジュアルさも加えたような雰囲気で着こなせるので、普段着アウターにもピッタリです。
優しい風合いのグレーのニットに黒スキニーといった、キレイめカジュアルコーデにも相性抜群。
スニーカーなどを合わせてカジュアルダウンさせた着こなしも、違和感なくつくれますね。
明るめならこんなカジュアルアイテムともマッチ!キャメルのウールチェスターの着こなし
スウェットにデニムパンツといったカジュアルコーデにも、キャメルのウールチェスターならおしゃれに着合わせることができます。
ウールのあたたかみのある質感が、季節感と上品さをプラスしてくれるので、こなれ感のあるカジュアルコーデに仕上がるのも魅力。
コーデをカジュアルにし過ぎたくないけれど、黒やグレーのチェスターでは重すぎるというときにもピッタリのアイテムですね。
パーカーのようなカジュアルアイテムにも◎ブラウンのチェスターコートの着こなし
カジュアルなパーカーのようなアイテムにも、違和感なく合わせられるブラウンのウールチェスターコート。
ベージュカラーのチェスターよりも重厚感があるので、大人カジュアルコーデに取り入れると◎です。
白のスニーカーなどを合わせてもバランスよく着こなせるので、学生さんの通学時のアウターとしてもおすすめですね。
チェスターコートならビジカジアウターとして最適
あたたかさや重厚感たっぷりの、ウール素材のチェスターコート。
メルトンウールやウール混チェスターと呼ばれることもあります。
はるむけのちぇすたーとは異なり、生地に厚みや重みがあるので冬のアウターとしておすすめです。
カラーによって印象が大きく異なってきますが、個人的には黒やグレー、濃い目のキャメルやブラウンあたりがおすすめかなと思います。
他にもネイビーやベージュなどカジュアル目なウールチェスターもありますので、好みや着まわしやすさで選ぶと良さそうですね。
大人ファッション通販やブランドを探すなら
ビジカジや通勤ファッションはスーツだけではありませんよね。
世代ごとにやりたいコーデ・安くて使えるファッション通販をまとめてご紹介しています。
参考にしていただけたらと思います。
-
-
人気の20代メンズファッションブランドとセンス良い通販サイトまとめ
かっこよくて大人っぽい。 20代のメンズが求めるファッションは、幅が広くてジャンルも豊富。 モテ服から武骨系、渋谷系ファッションまで、どんなトレンドもまとめて取り入れたくなる世代です。 その状況によっ ...
続きを見る
-
-
人気の30代メンズファッションブランドとおすすめプチプラ通販まとめ
30代男性のファッションスタイルの中心は、清潔感ある大人カジュアル。 職場によっては通勤ファッションとしても使える万能性を兼ねたスタイルは、いつでもオシャレを楽しめる要素として30代アラサー男性のファ ...
続きを見る
-
-
人気の40代メンズファッションブランドとおすすめ通販サイトまとめ
大人の男性らしく、オシャレでダンディに。 良質さと大人らしさを感じさせる40代男性のファッションは、シンプルで大人カッコよくビシっとキメたいところ。 オフィスではもちろんのこと、日常でもだらしなさの無 ...
続きを見る