スウェットパンツと聞くと、どうしても「部屋着」のイメージから抜け出せないという男性も多いかもしれません。
でも、最近はファストファッションを始め、各種アパレルでもこのスウェットのパンツを取り扱うようになるほど、トレンド化しているアイテムでもあるんです。
「いやいや、でもはくとけっきょく部屋着っぽくなっちゃうんでしょう?」なんて思っていたりしますか?
そこで今回は、スウェットパンツを普段使いコーデに昇格させる、着こなし方のポイントをレクチャーしたいと思います♡
スウェット素材でも無地グレー以外のアイテムを選べば部屋着っぽさを回避できる
グレーの無地のスウェットパンツは、寝間着や部屋着として選ばれる色合いの上位に来るカラーリングです。
どうしても部屋着のイメージが強くなってしまいがちなので、着こなし方を間違えると失敗してしまう場合もあります。
そんな不安を回避してくれるのが、無地グレー以外のスウェットパンツです。
スウェットコーデが苦手という方も、これならストレッチパンツ感覚でコーデができるので、扱いがとっても楽になるはずです♪
カモフラ柄でカジュアルに♡JIGGYS SHOPのスウェットパンツコーデ
☞JIGGYS SHOP(ジギーズショップ)でコーディネートをチェック!
スウェットパンツでも、カモフラ柄など全面にデザインが入っているものなら、スウェット感が薄くなってコーデも作りやすいです。
こんな風に、パーカーやレザージャケットを組み合わせて、カジュアルに着こなせばこなれ感のあるスタイルになります。
ハードな印象のカモフラパンツも、スウェット素材だと少しだけやわらかな印象になるので、コーデに取り入れやすく重宝します♡
素材感に合わせて、コーデはあまりハードに作りすぎないことがポイントですね。
デニムっぽいデザインのスウェットパンツも活躍してくれるアイテムです
カモフラ柄はちょっと使いづらいな…という方におすすめなのが、デニム調の色合いのスウェットパンツです。
デニム調のスウェットパンツは、デニムよりも風合いがやさしくゆるっとした印象になります。
しかし、使い勝手はほぼデニムパンツと同じなので、コーデもしやすいんですよ♡
では、具体的どのように組み合わせるとよいのでしょうか?
暖かみのあるニットやトップスと合わせて♪ARCADEの美脚デニムスウェットパンツ
デニム調のスウェットパンツを秋らしくコーデするなら、こんなスタイリングはどうでしょうか?
ニットやパイル地などやわらかで温かみのある風合いのトップスと組み合わせると、カジュアルながらもやさしげで品の良いコーデが作れます♡
デニム×スウェットといったラフなアイテムでも、程よくキレイめにまとめられる、参考になるコーデですね。
足元はスニーカーでもバランスが取れますが、秋は思い切ってハードなブーツやワーキングシューズなどを合わせても良いでしょう♪
裾リブ加工でトレンド感♡SPUTNICKSのスタイリッシュなスウェットパンツコーデ
☞SPUTNICKS(スプートニクス)でコーディネートをチェック!
裾にリブがついているようなタイプのスウェットパンツは、ジョガーパンツのような雰囲気もあり人気のシルエットアイテムでもあります。
トレンド感があるスウェットパンツなら、トップスにもレイヤードやオーバーサイズなどトレンドを感じさせる着こなしで合わせるとよりおしゃれに♡
コーデにこなれ感も加わるので、部屋着っぽさはみじんも感じられませんね♪
清潔感をプラスするために、足元はさわやかな白のスニーカーやスリッポンがカジュアルでおすすめ。
無地スウェットでも色が濃い目なら悪目立ちせずに着こなせる♪
グレーや白などの明るめカラーのスウェットパンツは、どうしてもボトムスが浮いて目立ってしまいがちです。
トップスでうまくバランスが取れれば問題ないのですが、うまくコーデができないという人もいることでしょう。
そんな時には、色が濃い目のスウェットパンツを使うのも一つの手です。
引き締めカラーのパンツなら、悪目立ちすることもなくコーデが大人っぽい印象にまとまりやすくもなりますよ♡
思い切ってドレスアップ仕様に☆SPUTNICKSのセットアップな着こなし
☞SPUTNICKS(スプートニクス)でコーディネートをチェック!
黒のスウェットパンツをコーデに取り入れる場合には、思い切ってトップスに同じ色合いのジャケットを組み合わせるのも、おしゃれなコーデ方法の一つです。
セットアップ風コーデにまとまり、スウェットパンツなのに大人っぽい着こなしができちゃいます。
暖かみのある風合いのセットアップなら、秋のスタイルとしてもばっちりです♪
足元にキレイめのシューズや、秋らしいスウェードのシューズを合わせれば、よりドレスアップできてキレイですよ♡
バランス感が絶妙!428DROPPのカジュアルスウェットコーデ
☞428DROPP(シブヤドロップ)でコーディネートをチェック!
プリントの入った黒地のスウェットパンツは、スポーティでラフな印象を与えるアイテムです。
トップスにトレーナーやパーカーを合わせるのもコーデとしてありですが、それではあまりにもカジュアルすぎてタウンスタイルには不向きです。
そこで、コーデを1ランクドレスアップさせるために、ちょっと大人っぽく重めのテイストのシャツやジャケットを合わせてバランスをとりましょう。
秋には、コーデュロイ素材のモノや、ベージュのレザージャケットなんかもよいですね♡
清潔感を保てればOK♪infoabsoのさわやかスウェットパンツコーディネート
☞infoabso(インフォアブソ)でコーディネートをチェック!
ネイビーカラーのすっとしたきれいなシルエットのスウェットパンツなら、だらしなさも感じさせることもなく着こなしがしやすいです。
スウェットパンツをコーデに取り入れた際、コーデ全体がさわやかで清潔感のある印象ならそれだけでOKです。
白やネイビーなど清涼感のある色合いのアイテムを組み合わせれば、すっきりとした印象にコーデがまとまり女子ウケも◎
さわやかな色合いのチェックシャツなどは、コーデがカジュアルできれいな雰囲気にまとまるのでおすすめですね♪
定番のグレーのスウェットだってコーデ次第でとってもおしゃれ!
スウェットにはいろいろなカラーのものがありますが、定番はやはりグレーカラーのスウェットパンツでしょう。
しかし、明るめのグレーのスウェットは、見た目にのっぺりとした印象にもなりがちなのでやや難しいアイテムでもあるんです。
でも、コーデ次第ではおしゃれにまとめることは十分に可能ですよ!!
差し色アイテムで視線を外して♪JIGGYS SHOPのグレースウェットコーデ
☞JIGGYS SHOP(ジギーズショップ)でコーディネートをチェック!
コーディネートがしにくいグレーのスウェット、腰回りに野暮ったさが出ると途端にダサく見えるので要注意です。
ポイントは、この悪目立ちしがちな腰回りから視線を外すこと♪
赤のチェックシャツなど、差し色になるようなアイテムを加えて視線をずらせば、そうした問題もクリアできます。
MA-1ジャケットやシャツをトップスに合わせるときには、色の濃い引き締めカラーのアイテムを選ぶとGoodです♪
デザイン性のある素材なら無地よりも使いやすい428DROPPのグレースウェットパンツ
☞428DROPP(シブヤドロップ)でコーディネートをチェック!
同じくグレーのスウェットパンツでも、生地に霜降り感があったり、リブに色がついているなどデザイン性のあるもののほうがもっさり感が抜けて見えます。
その分、コーディネートにはちょっと工夫が必要になりますが、こちらのコーデのようにデニムシャツとも相性よく着られるのがわかりますよね♡
もちろん、スウェットのシルエットなども重要です。
ピタッとしすぎているのはあまりおすすめできませんが、だぼっとしたものよりはスリムできれいなシルエットのモノのほうがきれいに見えますよ♪
杢グレーカラーで大人っぽく♡428DROPPのスウェットパンツコーデ
☞428DROPP(シブヤドロップ)でコーディネートをチェック!
こちらも同じくグレーのスウェットパンツですが、濃いめの色合いがまじりあった杢グレー素材になっているのが特徴です。
無地のグレーと比較してみると、大人っぽく落ち着いた印象に見えるので、キレイめなコーデにも使えます。
カジュアルさを残したい場合には、ジャケットや足元でバランスを取ればOKです♪
コーデをモノトーンでまとめれば、スウェットのもっさり感0のすっきりとしたスタイルが作れます♡
まとめ
スウェットパンツはまだまだこれからも、人気が高まってくるトレンドのアイテムです。
まずは、取り入れやすい色合いのモノからトライして、苦手意識をなくすところから始めるのも良いでしょう♪
最終的には、グレーの無地スウェットパンツが着こなせるようになれば、おしゃれ上級者さんです♡
だらしない印象や野暮ったい印象を抑えて、清潔感のあるコーデにまとめれば、女性にも受け入れやすいスタイルが作れるはずですよ!
おすすめの記事
-
-
秋のアメカジスタイルにもピッタリ♪赤のネルシャツを取り入れたコーディネート
秋らしい暖かみのある素材が特徴的な、フランネル素材のチェックシャツ。 なかでも、赤色をベースにしたシャツは、アメカジコーデなどでも多く取り入れられるアイテムですよね。 でも、同じような赤のネルシャツで ...
-
-
秋にも着こなせるハイネック(モックネック)のコーディネート例
襟に高さのあるハイネックのトップスは、首元がおおわれる形になるので寒さ対策として使えるアイテムです。 見た目にも暖かさを感じさせることなどから、秋冬限定のファッションアイテムだともいえるかもしれません ...